遊びも学びも子育ても笑顔が集まる場所

遊びも学びも子育ても笑顔が集まる場所

総合TOPイベントレポート > 『節分祭』『豆まき会』レポート

イベントレポート

更新日:2025.02.19
『節分祭』『豆まき会』レポート

2025年2月2日(日) 

あいくるでは「節分祭」と「まめまき会」を行いました。

「節分祭」では、節分にちなんだゲームコーナ―や鬼のお面づくりを行い、「まめまき会」では鬼に向かって心の中の鬼を追い払うために元気いっぱい豆まきをしました!

今回はその様子をご紹介します。

 

まずは「節分祭」のゲームコーナーの様子からご紹介します!

【ゲームコーナー①:おまめさんがころんだ】

「だるまさんがころんだ」のだるまさんが「おまめさん」に変身!?

「おまめさんがころんだ」の掛け声と共に、手に乗せたペットボトルキャップを落とさないように進みます!

途中の平均台の上も落とさないように慎重に進んで、フープの中にキャップを入れたらゴール。

大盛り上がりで進んでいました!

 

【ゲームコーナー②:鬼の豆入れ】

豆に見立てたボールを鬼に向かって投げます!

「おにはーそと!」と元気いっぱいに投げてまめまきの練習になったかな?

 

【ゲームコーナー③:節分運び】

豆に見立てた風船を平均台の上をバランスを取りながら歩いて運びます。

幼児さんも、風船を落とさないように保護者の方と協力しながら一生懸命に運んでいました!

 

【ゲームコーナー④:豆うつし】

おはしやスプーンを使ってお皿からお皿へと大豆をうつします。

好記録を目指して何度も挑戦する子や、最初は見守っていた保護者の方も「やってみようかな」と親子で一緒になって楽しんでくれていました!

 

【ゲームコーナー⑤:おにおにポーズゲーム】

「おに」「おにぎり」「おにく」の3つのポーズから先生と心を一つにして同じポーズを目指します。

先生がするポーズを予想して…「やったー!」「あぁーこっちかぁ」とポーズが一致した子も違うポーズだった子も楽しんでくれていました!

 

【ゲームコーナー⑥:オニオニバスケット】

いつも遊んでいる「フルーツバスケット」が「オニオニバスケット」になっちゃった!

赤鬼・青鬼・黄鬼の3つに分かれて遊びました。

幼児さんも保護者の方と一緒に挑戦してみんなで遊びました。

 

最後に鬼のお面づくり。

4種類の鬼から好きな鬼を選んで、色鉛筆で好きな色をぬります。

色を塗った後は周りをハサミで切って帯をつけたら完成!

さっそく着けて、決めポーズをしながら嬉しそうに見せてくれました。

 

続いて「まめまき会」。

まずは館長挨拶から始まって、節分に関するクイズ大会を行いました!

節分について少しは詳しくなったかな?

 

「おにはそと」「ふくはうち」の掛け声と共に豆まきをしますが、豆まきで鬼を追い払ったあとには「福の神」がやってきてくれます。

あいくるの「まめまき会」にも、こども達に福を届けようと「福の神」がやってきてくれましたよ!

 

「ふくはうち」の掛け声に合わせてまかれた福豆をもらおうと大盛り上がりの様子でした。

 

「福の神」から幸せパワーをもらった後は、いよいよ豆まき!

鬼の登場に泣き出してしまう子もいましたが、保護者の方に励まされ一生懸命に豆を投げる子、驚きすぎて固まってしまう子、鬼のパワーにも負けずに元気に豆まきをする子など、反応は様々でしたが、みんな頑張って豆をまいていました。

 

みんなに幸せが訪れますように✨

 

 

いかがでしたか?

今年の節分祭とまめまき会もとても楽しい時間を過ごすことができました!

参加してくださったみなさん、ありがとうございました♪

イベント・お知らせなど新着情報をメールで詳しくお届け!メール会員募集中です
じどうかんちゃんねる日々の活動状況を動画で配信します!マイチャンネルに移動します

今月のおたより

クリックするとpdfで開きます

中央児童会館からのおたよりはコチラ
イベントレポート
中央児童会館あいくるFacebook
中央児童会館あいくる出前児童館
各種お知らせ情報(PDF)

ページのトップへ

福岡市立中央児童会館 あいくる
(指定管理者:社会福祉法人 福岡市保育協会)
〒810-0021 福岡市中央区今泉1丁目19-22 天神CLASS 6階
中央児童会館へのお問い合わせ:092-741-3551
中央区子どもプラザ「のびのび」・一時預かり室へのお問い合わせ:092-741-3564

Copyright ©
Municipal Fukuoka central Children's Hall
All Rights Reserved.